6月最初の土曜日はどんな日になりそうですか?
先日Twitterで金フレの進め方について書いたのですが、昨晩実践してみた方法が割といい感じにいきそうだったのでやり方を修正しようと思います。
ポイントは音声、携帯アプリを上手く活用します。
[amazonjs asin=”4906033539″ locale=”JP” title=”公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3″]金のフレーズ(TOEIC500点以上の人推奨)
[amazonjs asin=”4023315680″ locale=”JP” title=”TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)”]→ 500点までの人は銀のフレーズがオススメです!TOEIC学習で最初に使った公式問題集はこちら!
[amazonjs asin=”4906033482″ locale=”JP” title=”TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編”]
元々どのように進めていたかというと、初見の単語に対しては以下の通りです。
- 日本語を見る(左)
- 発音記号を見る(右)
- 単語を見る(右)
- 単語を見ながら発音してみる(右)
- 英文を通して読んでみる(左)
※括弧内の”左右”は、書籍(金のフレーズ)のどちらのページを見ているかです。
これで次の単語に進みます。単語の読みがあやふやな時は発音記号を見る~単語を見ながら…の所までを数回やります。
基本はこういうやり方でやってきたのですが、正直発音記号も完璧に理解しているわけではないので、音声を確認したときに少し違うなぁって感じることもありました。何より新しい所に入ると一語にかかる時間がとても大きくなるのがネックでした。
そこで、昨晩実践してみたのが以下の方法です。
- 公式アプリのスタートボタンを押す
- 単語を見る(右)
- 音声を聞く(右)
- 意味を推測して日本語をみる(左)
- 単語の部分を追えなかった場合もう一回戻って再生する
このやり方で701-900を見てみようと思ったら、あっという間に終わってしまいました。せっかくなので901-1000もやってみました。
やってみた感触としては、悪くないです。今まではいかに分かるようにするかばかり考えていましたが、いったん来週いっぱいまではこれを繰り返してみて、それから従来のやり方で単語をつぶしていこうと思います。
もちろん1-700のまだ覚えきれていない単語は毎日確認しますよ!
ところで最近、なんだか寝つきが悪いです。就寝しようと思っても眠たいのに眠れない状態が続くので、疲れが取れないまま翌日の朝を迎えてしまう。困ったものです。
それでは、良い週末を!
twitterのフォローお待ちしております!
コンタクトはメッセージかtwitterにてお願いします!→@toeickuhara
[…] […]