昨日の夕方に、突発的に勉強会を発案しました。
参加してくれた方はお疲れ様でした、集中出来ましたか?
ごめんなさいと、やってみた感想の記事です。
初めての勉強会で大失態をしてしまった
みなさま、申し訳ございませんでした。

この投稿が21時すぎ、勉強会の企画は20時~20時半の予定でした。
大幅な遅刻のうえに、連絡なし。
社会人として、とても申し訳なく思っています。
今後寝坊とかしない限りは、きちんと連絡をします。
勉強会を発案した理由
なぜ勉強会を発案したのか。
簡単にいうと、勉強のきっかけを作りたかったからです。
- わたしが勉強をするきっかけ
- みてくれたひとが勉強をするきっかけ
この両方を実現するための方法として、勉強会を開きました。
勉強会の参加で得られるもの
勉強会に参加することで得られるものは、やはり勉強時間です。
普段あまりやらないひとでも、こういう企画があればやってみよう、ってなることありますよね。
一回だけの参加でも良いと思います。
その一回分の勉強時間は、参加しなければなかったものですから!
また、今後続けていくうえで参加する方が表面に出てきたら、仲間ができるかもしれません。
勉強仲間がいると、もうちょっと頑張ろうかなって思えますよ。
わたしはブログで応援してくれる仲間に出会えたからこそ、いまでも勉強が続いています。
ひとりでやっていたら、とっくに辞めてしまっていたでしょう笑
勉強会をやってみた感想
やって良かったです。
わたしは発案者として、やるしかない状態でした。
そのおかげでしっかり取り組むことができました。
最近勉強時間が少なかったけれど、良い感じにリセットできました。
勉強をするなかで、ちょっとした工夫なんかもしてみました。

あとから聴いたら、思っていたよりはマシでした。
それでも、おそらく英語として伝わらないレベルなので精進します。
今後の勉強会の予定
たいへん申し訳ないことに、いつ勉強会が開けるのか未定です。
毎週おなじ曜日のおなじ時間が理想ですが、わたしにはできません。
2,3日前~前日くらいになって、ようやくスケジュールを立てられます。
そのため、直前の告知になってしまいます。
都合が良いときだけ参加してください。
あとからみかけたときは、一人勉強会をしてもいいなって思います。
そのときは「やったよ!」って報告をしてくれると、応援したくなります。
また企画させてもらうと思うので、みかけたらぜひ一緒に勉強しましょう!
あなたと勉強できる日を楽しみにしています。
こんにちは。
すごくいいアイディアだと思って、
日曜は用事があったので土曜の夜参加しようと思っていたのですが
気づいたら21時半で、諦めてしまいました…。
次の機会をまた楽しみにしています。
次はアラームをセットして、忘れないようにしたいです!
こんにちは!
お褒め頂きありがとうございます。土曜日はわたしも21時すぎに始めました、企画者が遅刻って( ^ω^)・・・
ちょうど見かけたときに参加するくらいでも、きっと巡り合えると思います。気を張らず、気軽に参加してくださいね!
楽しみにしています。
[…] 一緒に勉強会をやったあとの感想 […]