你好、久原です。いつもご覧いただきまして、まことに谢谢!
前回お知らせした通り、中国語の勉強をはじめました。
youtubeに投稿した学習0週目の動画「300ちゃん!」より
youtubeに学習記録を投稿するの初めてだけど、何事も経験だと思ってがんばります!
視聴人数0人でもしばらく続けてみるよっ。
中国語学習1週目にやったこと
テキストのUnit 1(あいさつ)
こちらのテキストの文法編Unit1をやりました。
やったと言うか、日を変えながら読んで声に出しての繰り返し。
英単語はだいぶ覚えられるようになったけれど、中国語は毎日読んでても中々覚えられないです。でも楽しい。
たぶん予定通りには進まないけれど、趣味なのでのんびり進めます。
中国語スクリプトの単語
http://chugokugo-script.net/tango/
スマホで音を流せるときに、ぽちぽち押しては喋ってます。
なぜか毎回最初の20単語くらいまでしかいかないので、全然単語覚えられていません。
文法の解説も載っているけれど、まだその段階ではないので読み飛ばしています。
HelloChinese
連続起動記録1日!(2020年7月26日現在)
おかしい、やろうと思ったのに2回しか起動していません。
でも、やると楽しい。
考えてみたら、今の時期仕事が忙しすぎて中国語スクリプトとの共存が難しい。
1日5分とか決めてやりたいです。
中国語の発音のためにIPA(国際音声記号)が良い
ピカチュウがいると思ったら……
どうしても書いてあるピンインと聴いている音が違うと感じて、IPA調べてみたら納得。
ピンインで「ba」だからって「バ」って発音すると違う音になる。どちらかといえば「パ」に近い感じ。でもちょっと違う。
※不客气(いえいえ)がピカチューっぽく聞こえたのがきっかけです。
eの発音をyoutubeで見て理解した
同じくピンインのeですが、日本語の「え」とも、英語の「ə」とも違う感じ。
子音によって音が変わると思って調べてみて納得。
なるほど。
実際、中国語の発声を意識し始めてから、英語の発音も少し上達した気がします!
もっと早くから他言語に触れて置けばよかったと、しみじみ感じました。
成果は焦らず、とにかく続けよう。
Let’s try anyway!
とりあえず、成果なんて気にしたって仕方がないのは重々わかっています。
半年後とか一年後とか、その頃の変化を楽しみにコツコツ頑張ってみようと思いました!
みなさんも、よければ一緒に勉強始めませんか!